1. ずっと天候不良だった今年の夏山登山(その2~烏帽子岳・野口五郎岳)
ブログ マチベンの日々

 
●8月4日 烏帽子岳(2628M)、8月5日 野口五郎岳(2924M)
 
烏帽子岳から野口五郎岳へという裏銀座縦走コース。
ちなみに、歌手の野口五郎は、この野口五郎岳から芸名を取ったとのこと。
私は、1999年8月にこのコースを歩いたことがあり、今回は18年ぶりに同じコースをたどった。
 
前夜は、七倉山荘に宿泊。18年前にも宿泊した七倉山荘は、当時は、山小屋と民宿の中間のような雰囲気だったが、とても綺麗に改装され、部屋(個室)にはテレビもあり、浴場には露天風呂もあってまるでホテルのような浴室だった。食事もとてもおいしかった。
 
朝一番(午前5時半)に東京電力のゲートが開くのと同時にタクシーに乗って、高瀬ダムまで。ここからは、徒歩で行くか、タクシーでしか入れない。
高瀬ダムは、岩を積み重ねたロックフィルダムで堤高は176m、黒部ダムに次いで日本2位の高さ。
ダムの最上部でダクシーを下りる。
 

 
トンネルからスタートし、長い吊り橋を渡り沢を渡ると、ブナ立て登山口。
登山口の手前にある沢は、普段は小さな沢だが、雨が降ると、山の上から土石流が流れることがあり、1998年夏には、大学生二人がこの沢で流され、一人が死亡した。
私が前に登った1999年には、亡くなった女子大生の碑があったが、今回、その碑は見あたらなかった。
 

 
ブナ立て登山口。
高瀬ダムから烏帽子岳までの登山道は、ブナ立て尾根と呼ばれ、北アルプスの三大急登の1つと言われている。
この登山口から烏帽子小屋の付近までの登山道には、⑫から①までの番号がついた標識が立てられており、目安となる。
 

 
三大急登とは言うもののストックが使える程度であるが、この日は、気温が高く風もなく、蒸し暑く、苦しい登りであった。
 
でも、高山植物もたくさん咲いている。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
④は三角点。もうバテバテである。
 

 
 
何度も休みながら、やっと烏帽子小屋に到着。
周囲の山々にはガスがかかって、あまり見えない。
それでも、小屋の前には、たくさんのイワギキョウが群生しており、疲れを癒してくれた。
 
 

 
小屋の前で30分ほど休憩を取った後、烏帽子岳に向かう。
 
烏帽子岳
 

 
烏帽子岳の頂上直下は、かなり急な岩場で、怖かった。
「怖い」という記憶があまりなかったということは、18年前は、軽々登れたのかな・・・・
狭い頂上に立ったものの、ガスで何も見えず、人もたくさんいたので、早々に下山。
 
小屋に戻る途中、雷鳥と出会う。
 

 
翌朝は、午前5時15分に出発し、野口五郎岳に向かう。
起床した時には晴れていたが、すぐにガスが上がってきた。
途中一瞬、槍ヶ岳が見えたが、その後は、ひたすらガスの中を歩く。
野口五郎岳もガスの中。
 

 
写真だけを撮って、先に進み、分岐から湯俣温泉方面に竹村新道を下山した。
ただ、これがまた、かなりザレた登山道のハードな下りで、湯俣温泉に着いた頃には、もうヘロヘロになった。
 
この裏銀座縦走コースは、表銀座コースと異なり、登山者もそれほど多くなく、しかも晴れていれば、すっと槍ヶ岳を眺めながら歩くことができる絶景の快適コースである。
今回は、全くその醍醐味を味わうことができなかったことが、つくづく残念。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

月別アーカイブ

弁護士紹介TOP