1. >
福山弁護士の「飲み法題」


       

泡盛でカリー!

                       弁護士  福 山 和 人  4年ぶりに沖縄に行って来ました。沖縄と言えば、みなさん、何を思い浮かべますか? 海、珊瑚礁、チャンプルー、島歌、基地etc、いろいろあると思いますが、私の場合、や はり泡盛でしょうか。  泡盛とは言わずと知れた沖縄のお酒のことですが、何故、「泡盛(あわもり)」と呼ぶ のか、その名前の由来をご存じですか? これについては、昔は粟(あわ)を原料として 作ることもあったため(今は全てタイ米が原料)、「粟盛り」と言い、それが「泡盛」に なったという説、昔はアルコール度数を計るのに泡をひしゃくから容器に盛ったときの泡 立ち具合で判断したそうで、その名前である「アームイ(泡盛る)」が転じて「泡盛」と なったとする説などがあるそうです。  泡盛も焼酎と同じと思っておられる方も多いかも知れません。確かに、酒税法上は泡盛 は「焼酎乙類」に分類されていますが、一般の米焼酎は白こうじ菌を使用しているのに対 し、泡盛は黒麹菌を使う点が決定的違いです。黒麹菌は原料の蒸し米と反応してクエン酸 を生成し、それが雑菌の増殖を押えるそうです。気温の高い沖縄県で良質のお酒が作れる のは、この黒麹菌のおかげなんですね。  泡盛にも、濃醇な甘口からすっきりサラサラの辛口タイプ、クセの強いものからおだや かなものまで、いろいろな銘柄があります。最近は、さわやかな飲み口の「残波」やすっ きり飲める「久米仙」などが流行っているようですが、個人的には、まろやかな甘みとと ろりとした風味の「菊の露」の古酒なども捨てがたいと思います。  まああまり難しく考えないで、仲間とともに泡盛で乾杯しましょう。ちなみに、沖縄で は「乾杯」のことを、「カリー(嘉例)」と言うそうです。さあ、一緒に泡盛でカリー! 弁護士 福 山 和 人



<トップページへ>