空飛ぶ弁護士のフライト日誌
空飛ぶ弁護士のフライト日誌
─ DAY30:ふわり空の旅・その2
機長:古川美和
さて、熱気球に乗ったお話。
熱気球がガスバーナーで熱した空気で膨らむと、地面を離れて浮かび上がるわ
けですが、その感覚は、本当に何ていうのかな、惹かれ合った恋人たちの心が自
然に離れていくように、そっと地球の引力から抜け出すというか、「関係なくな
る」という感じ。
ウインチ曳航にしろ、飛行機曳航にしろ、普段グライダーで飛び上がるときに
はそれなりの加速度で「ぐぐ〜ん!!!」と「飛び上がるぞう!解き放たれるぞ
ぉぉっっ!!!」という高揚感を経験しつつ飛び上がっている私には、その控え
めというか、本当に「何でもない」「自由な」感じが新鮮でした。
熱気球の浮力の源は、当然ながらガスバーナー(で熱せられた空気)。でも、
熱気球自体には舵はついていませんから、方向を決めるのは風任せ。というより
その「風」をいかに「読む」かが、熱気球の勘所なんですね。
普段私たちは意識しませんが、風というのは、地表上の2次元の各地点でも
強いところ弱いところ、そして風向きも様々です。それと同じように、3次元上
の上空でも、高度によって、同じ高度でも地点によって、それぞれ違う強さ・向
きの風が吹いています。
熱気球では、仮に浮かび上がって地上から100m付近までは西よりの風が吹いて
いたとしたら、東に流されながら上がっていきます。その後、飛び上がった地点
に着地したいと思えば、どこかの高度・地点で東よりの風をつかまえなければな
らないわけです。東よりの風が吹いている高度まで、気象データや気球自体の流
され方、雲の動きなどをおそらく読んで、上昇する。そしてその高度でしばしガ
スバーナーの噴射を弱め、上昇ではなく高度を維持しながら、東よりの風に乗っ
て、離陸地点よりずっと西に流される。その後、ガスバーナーの噴射をもっとも
っと弱めて下降すれば、今度は下層の西よりの風に乗って東にちょっと流されつ
つ、ゆっくり着地する、という具合。・・・なんだか、スゴイですよね?
明け方の空は、東の空から黄色味を増し、浅葱色から夜の宇宙の色へ、西の空
に向けて壮大なグラデーションを描いています。その中を、静かに上昇し、下降
する熱気球。ガスバーナーの赤々と燃える「ゴー、ゴー」という音だけを友とし
て、空を旅します。
ああ、いいなあ・・・と思うまもなく、約1時間のフライトは終了。日が高く
なると、風が強くなりすぎて熱気球には適しないのだそうです。
徐々に高度を下げ、地面に近づいていく籠。
最後の着地は、ふわりと降り立ち、そう、まるで地面にそっとキスをするかの
ようでした。
朝の光の中で、熱気球の感触を胸に、「さあ〜、今日も飛ぶぞ〜!」とグライ
ダーに思いを馳せる私。
私にとって熱気球は、短い一夏だけの恋人のように、「ずっと一生いるヒトじ
ゃないけど、特別な時間を過ごした存在」。今でも大切な思い出です。
弁護士 古 川 美 和
<トップページへ>