1. ブログ マチベンの日々

ブログ マチベンの日々

私には羽がまだ生えない!?

今日は祇園祭りのハイライト、山鉾巡行でした。京都もいよいよ梅雨明けです。

山仲間のF弁護士(他事務所)が狂ったようにLSD(ロング・スロー・ディスタンス=ゆっくり長く走ること)にはまっている模様。私も早速、金哲彦著「ランニング・メソッド 羽が生えたように動きが軽くなる!」を読んでみた。

先々週と先週は朝食前の6時半から走ってみたが、2キロでしんどくなりウォーキングに変更。成果なし。

やはり私は朝食をしっかり食べてからでないとと思い直し、今朝は、朝食をきちんと食べ、準備体操もしっかりしてから走った。午前8時になると鴨川べりは暑すぎて走れない。御所内周4キロを完走。でも、羽が生えた気分なし。4キロでは短すぎる?

 

私も山ガール?

歴史好きな女性は「歴女」、鉄道マニアの女性は「鉄子」、そして山好きな女性は「山ガール」と呼ぶのが最近の流行。私のような中年女性でも「山ガール」って呼んでもらえるのかしら?

登山というと、中高年の趣味の代名詞のようになっていたが、昨年あたりから徐々に若い女性が増えてきているような気がする。これで中高年のオジサンたちは、ますます元気で山に登ってくるんだろうな。

山ガールが増えるに連れて、登山用衣類もファッショナブルなものが発売されている。私も、とうとうスパッツとスカート付き短パンという山ガール・ルックを買ってしまった。

でも、もし、こんなルンルン格好で遭難したら、どう言われるか・・・と思うと、ハイキングくらいしか、山ガール・ルックは着られないなあ。そう考えてしまうところが中年女性ゆえんかもしれない。

ちなみに、昨年の北海道トムラウシの遭難事故から今日で1年。自然をあなどってはいけない。

 

 

 

超ラク山登り術

昨日のNHKテレビ「ためしてガッテン」は、「超ラク山登り術」。

山好きとしては見逃せない。最近少しペースダウン気味ですからね。

なになに、

①演歌を口ずさみながら登る

②下りも小股で歩く

③食べ物としては味噌汁がいい

これからいよいよ夏山シーズン。

騙されたと思って、実践してみよう。

 

「告白」

先日、いつもお昼の弁当を買う卵屋のオバチャンから、今、「告白」(湊かなえ作)を読んでると言われ、私は既に読んでいたので、話がはずんだ。

「告白」は、少年AとBが担任教師の娘を殺したことに端を発したお話。本屋大賞受賞小説。映画も公開中。

内容は、とてもショッキングで恐ろしいが、小説の展開の仕方は面白く、映画の方もカメラワークや描き方は見事だと思った。

今日は、映画「告白」が紹介されていたネットワーク京都8月号の「キネマカフェ」を持って卵屋さんへ。またまた話がはずんだ。

 

 

 

ボン・ボランテの食パン

昨日、依頼者Hさんが、ボン・ボランテ(河原町荒神口下る)の食パンをわざわざ届けてくれた。

予約しないと、なかなか手に入らないとのこと。

早速、今朝いただく。

土窯で焼いているそうで、こうばしい味で、はまりそう・・・

 

初ブログです。よろしく!

 
事務所ホームページのリニューアルとともに、ブログを始めることになりました。これまでは、だいたい1ヶ月に1回のペースで「マチベンの日々」を書いてきましたが、これからは、ブログとしてできるだけ頻繁に更新していきたいと思っています。超アナログ人間なんで、続くかどうか、ちょっと心配ですが…。
 
まず、あらためて簡単な自己紹介から。
 
趣味は、登山(日本百名山達成間近?)。走ることより、歌うことより、踊ることが大好きです。でも20年続けたフラメンコは五十肩をきっかけにただ今お休み中。あとは、フラワーアレンジメント、絵手紙などなど…広く浅く何でもやってみたい性分です。
 
生活信条は、シンプルライフ。物を「持たない」「捨てる」「自然体で生活」を心がけていますが、これがなかなか簡単ではありません。
 
では、よろしくお願いします。

月別アーカイブ

弁護士紹介TOP